栽培情報(ハーブの栽培アドバイス)

この時期の植付け、季節の手入れ、野菜栽培の基本知識、など。
            
            
            
            この時期の植付け、おすすめの花、季節毎の手入れ、など。
            ハーブの栽培アドバイス
            この時期の植付け、ハーブの種類と活用方法、など。
            
            お役立ち情報。簡単にできるミニスコップや栽培方法、など。
            
            
ハーブの栽培__秋の植え付け・タネまきおすすめの種類
            ☆ハーブの植え付けの仕方、育て方のコツは、お花の栽培と一緒です。
            お花の栽培アドバイスのページはこちらへ
            
◎お花を楽しめるハーブ
            | 種類 | 栽培適期 | 収穫・ 鑑賞期 | 用途 | 
|---|---|---|---|
| カモミール (1年草) | (種まき) 秋 | 花:春 葉:春~秋 | ハーブティー お菓子 | 
| ボリジ (1年草) | (苗の植付け) 秋か春 (種まき) 秋 | 花:春~初夏 葉:秋~春 (夏以外) | ハーブティー 花:砂糖漬け | 
| ラベンダー (常緑低木) | (苗の植付け) 秋か春 | 花:初夏~夏 葉:初夏~秋 | ハーブティー ドライフラワー ポプリ | 
| ベルガモット (多年草) | (苗の植付け) 秋か春 | 花:7~8月 葉:春~秋 | ハーブティー ドライフラワー | 
| ローズマリー (常緑低木) | (苗の植付け)秋か春 | 花:春~秋 葉:いつでも | 肉・魚料理 ハーブティー | 
| タイム (常緑低木) | (苗の植付け)秋か春 | 花:春~初夏 葉:春~秋 | 肉・魚料理 ハーブティー | 
◇主な効果など リラックス(カモミール・ボリジ・ラベンダー)
            ・憂鬱を取り除く(ボリジ)・消化促進(タイム)
            ・健胃作用(ベルガモット)・抗炎症作用(カモミール)
            ※効果を保証するものではありません。
            
 ◎主に葉を食用にするハーブ
            | 種類 | 栽培適期 | 収穫・ 観賞期 | 用途 | 
|---|---|---|---|
| クレソン (多年草) | (種まき) 秋 (苗の植付け) 秋か春 ※水耕栽培が適する | 春~秋 | サラダ スープ 料理の付け合せ | 
| ディル (1年草) | (種まき) 秋 (苗の植付け) 秋か春 | 春~初夏 | 肉・魚料理 サラダ | 
| ルッコラ (1年草) | (種まき) 秋か春 (苗の植付け) 秋か春 | 春~秋 (冬は室内 で栽培可) | サラダ イタリア料理 | 
| ミント (多年草) | (種まき) 春 (苗の植付け) 秋か春 | 春~秋 
 | ハーブティー お菓子 料理の香りづけ | 
| レモンバーム (多年草) | (種まき) 秋か春 (苗の植付け) 秋か春 | 春~秋 | ハーブティー 料理の香りづけ ポプリ | 
◇主な効果など ・貧血(クレソン) ・鎮静作用(ディル、ミント)
            ・咳、たん(ミント) ・憂鬱を取り除く(レモンバーム)
            ※効果を保証するものではありません。
            (アドバイス:荒木 佳江)
         
         
       
          